

産地あちこち、形いろいろ Azurite
Azurite アズライト(藍銅鉱) 炭酸塩鉱物の単斜晶系で、化学式は Cu3(CO3)2(OH)2 世界各地の銅を産出する所(銅鉱床の鉱脈酸化帯)に、
Malachite(孔雀石)と共に見つかることが多い鉱物。。。。。 パワーストーン的意味合いでは、鉱物によって、その意味合いに違いがあるものも多いが
アズライトではキーワードが、『 第3の眼 』で、一貫している。 『三つ目がとおるの写楽保介』や『ワンピースのプリンちゃん』のように パッと目を見開いて、すごい力が・・・・・とまではいかないものの 多くの女性がお持ちである『 第六感 』などの感覚や洞察力を刺激するというのは 何かにつけて鈍感な私にとっては、とても興味深い!! 明るい青~濃紺色で産出するアズライトは、その結晶が密なほど、より色濃くなる。 サイズは非常に小さいが、透明感のある宝石質な結晶もある。 形状は様々なものが有り、100種類を超えるという。 今回は、そんな、世界中から産出されるアズライトを
いくつかを紹介したいと思います。 ロシア産 アズライト Poteryaevskoe M


この色合い❗
寒い日が続き、空の色も何となく重いグレー。気分も何となくすっきりしません。 んな時こそ、これ❗ まだ、それほど 鉱物が好物 で無かった頃、その色合いに引かれて、写真以外にも、たくさん集めたターコイズ(トルコ石)。 旅のお守りや、邪気除けなど、そのパワー的なものもあって、ビーズや原石など様々な色や形のものを集めた。 アメリカ南西部の産地の地図を眺めながら、様々に思いを馳せた日も・・・ 特にアリゾナ州の スリーピングビューティ Sleeping Beauty の青いターコイズ (スリーピングビューティは鉱山名で、山の形が、美しい女性が横になったような形をしているところからその名が付いた) は、超初心者の私にとっては、目の色を変えて、逆に、血眼になって探したものである。 また、青に、茶や黒の刺し色として入る砂層等が、バランスよく入っているものとか、スパイダーウェブが、しっかり入っているものなども、見れば見るほど惹きつけられる。 鉱物好きで、パワーストーン系統の意味合いを嫌う方もいらっしゃいますが、何か効果が有るなら、私はどんどん取り入れたい。 実際、人


まさに地球鉱物製造工場 Tsumeb Mine
Tsumeb Mine の歴史についてに記した記事。